今週の言いたい放題 '98-4-20「家庭内暴力息子殺害事件」
家庭内暴力の中学生の息子をその父親が金属バットで殴り殺したという事件の
公判で3年の実刑判決がでたようですが、殺人事件にしては異例の軽さだそうで
す。
ある日、突然母親に対して花瓶を投げつけることから始まり、その後父親への
暴力がエスカレートするわけです。ビデオの録画を頼んでおいてその録画セット
の仕方がまずいとか、朝の起こし方が悪いとかで、殴る蹴るの暴力を受けていた
そうですね。
この父親は家庭内暴力の本を読み、精神科医、カウンセラーの相談も受けるわ
けですが、そのような専門書、専門家の言っている内容の中で、「暴力に、暴力
で対抗してはいけない」とか、「一番苦しんでいるのは子供の方」とか、「愛情
をもって接していくのが一番」・・・などの言葉が印象に残って、全く暴力息子
の言われるがまま、殴られる、蹴られるがままだったようです。
公判では、父親は自分のしてきたこと、相談したこと等々を淡々と、陳述し、
かつその行為に対しての刑罰は素直に受けようといった態度だったそうで、裁判
官の判決文にも真剣に耳を傾けていたらしいです。
・・・とまぁ、そんなところが今回の判決のニュース内容だったわけですがぁ
・・・
私(<−−−”わ〜〜たし”と読んでください。)としては、この父親を責め
る気にはなりませんが、少し批判的にならざるを得ません。
息子の暴力に対して、結局やられっぱなしですよね。それも、自分でそうした
のでなく、本とかカウンセラーの意見をそのまま馬鹿正直に鵜呑みにして、ただ
、耐えるのみの2年間・・・
んであげくのはてに、耐えられなくなって殺してしまった・・・。もうちょっ
と自分の考えで息子の教育ってのを考えてもよかったんちゃうのお〜と思います
。
この父親に対して可哀相だとは思います。でも「仕方なかったよね・・・」と
、同情はできません。
判決にも「まだ、努力する余地はあった」とあったそうですが、その通りだと
思いますね。カウンセラーの言われるがままの対応だったことを考えると、「(
実の)親」としての「(実の)息子」に対しての接し方(努力?)が全くなかっ
たようにもとれます。
ただ、同時にこの父親が相談しにいったカウンセラーとか精神科医に関しては
、その無責任さに腹が立ちます。
どれだけ、この父親から家庭内暴力の話を聞かされたのか知りませんが、たが
が、ビデオのとり方が悪いとか、朝の起こし方が悪いとか、あと、買ってきたT
シャツが気に入らんとかで暴力を振るっとる・・そんでおまけにそれに対して親
の方は黙って殴られるままってことを聞きゃ、誰だってその息子が単に甘えてる
だけやろがっ!!!!っ思いませんかねっ!!!!
・・・・あああああああ〜っ・・・だんだん、腹立ってきたっ!!
そんな甘えた野郎には一回喝いれたれやってなんで専門家は言われへんのん?
?
一発ぐらい殴ったるとか、蹴りいれるとか、してやったらよかったんちゃうの
?
まぁ、別にいきなり殴らんでも、もうちょっと親の威厳、人生の先輩としてや
ねぇ、こぅ・・・なんちゅうか、カミナリを落とせんかったん??・・・と思う
ねんけどっ?!
なんで、専門家がそう言わないで、耐えなさいとしか言わんの?????
な〜〜〜んか、とりあえずって感じの回答でごっつい無責任さを感じるねんけ
どねぇ。
結局のところ、
あまりに無責任なカウンセラーとあまりに馬鹿正直な父親・・・・・・その末
の悲劇って感じですね。
公判で全てを正直に話して、判決を仰いでた・・ってぇことは・・・・・
まぁ父親も殺してからそれに気がついたんやろね。
更新記録
'97-04-08 へりくつ
'97-03-31 金融ビッグバン
'97-03-24 チェーン規制
'97-03-17 マスコミ
'97-03-11 文部大臣
'97-03-04 選挙前の様相
'97-02-26 子供のアニメ
'97-02-19 新井将敬
'97-02-17 原田選手
'97-02-12 金メダル
'97-02-04 その生徒
'97-01-30 因果関係
'97-01-28 ホンマヤロナ
'97-01-26 いっそ金利上げたら〜
'97-01-21 国会(こっけい)
'97-01-20 景気対策・金融対策
'97-01-12 日本のモータリゼーション
'97-01-04 郵便番号の7桁化
'97-12-19 ぽけもん
'97-12-10 公務員ボーナス
'97-12-05 立法改革
'97-12-04 聖次は悪くない。政治が悪い。
まぁ、このサイトの内容を転載しようって方はいらっしゃらないとは思います
が、とりあえず、サイト内の内容についての著作権なるものは、私、吉弘聖次に
帰属させていただくということにします。よろしくどうぞ。