今週の言いたい放題 '98-3-24「チェーン規制」
もう、そろそろスキーシーズンも終わり・・・と皆さんお考えでしょう。
私も会社で、スキーに行ってくると言うと、この季節、皆から「まだ雪あんの
?」と聞かれます。でも、知っている人は知ってると思いますが、まだまだ滑れ
ますよね。
この間も志賀高原に行って来ました。流石に雨も降りましたが夜になると冷え
て雪に変わってましたね。一緒に行った友人の車はノーマルタイヤだったのでチ
ェーンが必要でしたよ。
チェーンで思い出しましたが、高速道路を冬に走ると、特に寒い日に走るとあ
ちらこちらでチェーン規制がありますよね。本当に雪が降っている時には全ての
車を一旦S.A.に入れてタイヤをスタッドレスかどうかチェックして、そうで
ない車にはチェーンを装着させたりもしてます。
な・ん・で・す・がぁ、、、、その後が問題。
日本のお国柄というか、なんというか、必要以上に低く設定している速度制限
と同じ(?)というか、、、、そうやって
高速道路でチェーンを履かせるのはいいのですが、いつ、今度はチェーンをは
ずしたらいいのか全く指示がないんです。
ドライバーにしてみれば、チェーン規制でチェーンをつけてしまった後はまだ
先に雪のひどいところがあるかも知れない思うわけで、たとえ今走っている区間
に雪がなくてもなかなかチェーンをはずす勇気がもてません。
実際「チェーン規制解除」なんて指示もでないし、結果的に雪は一部の区間だ
けでその後はずっとなかった・・・ってなこともしょっちゅうです。
なんで、そうやって過剰な安全策をとろうとするのでしょうね?いつまでも雪
のないアスファルトの上をチェーンをジャラジャラいわしてゆっくり走るのは意
味なく渋滞も引き起こしますし、だいち、チェーンの寿命も縮まってしまいます
。
道路だっていたみが早くなりそうじゃないでか。(それで通行料値上げして「
若返り工事」ですかぁ???)
やはり、
日本のモータリゼーション
が遅れているってことなんでしょうか?
P.S.
ちなみにチェーン規制で私が一番「最悪だぁ」と思っているのは、北陸道の上
越インターから朝日インターの間です。
1 上越インターでチェーン規制でチェーンを履いて高速にのります。
2 2Km程走ったらトンネルになります。
3 このあと朝日インターの手前まで延々何十キロの間計26本にもおよぶト
ンネルの嵐です。
4 この26本のトンネルとトンネルの間は確かに雪が降っているのですが、
道路には凍結防止 のために、常に水(もしくは温水?触ったことないからわ
からんけど・・・)が車についた 雪も払い落とす程の勢いでまかれているの
で全く積雪がありません。
5 朝日インタ過ぎるとあまり雪が降ってなくってやっぱ、積雪がありません
(日によるとは思 いますが・・)
トンネルの中は当然雪は積もりませんので、この数十キロの区間、全く積雪が
ないのにノーマルタイヤの人はずっとチェーンをジャラジャラ言わせて走るわけ
です。
おまけにっ!!!この区間、対面通行が多く、一台そうやってチェーンをつけ
たままの車がいると後ろの車はそれを抜かすこともできず、すぐ渋滞になってし
まうんです。
・・・もう最悪。
なんとかせいっ!!!
更新記録
'97-03-17 マスコミ
'97-03-11 文部大臣
'97-03-04 選挙前の様相
'97-02-26 子供のアニメ
'97-02-19 新井将敬
'97-02-17 原田選手
'97-02-12 金メダル
'97-02-04 その生徒
'97-01-30 因果関係
'97-01-28 ホンマヤロナ
'97-01-26 いっそ金利上げたら〜
'97-01-21 国会(こっけい)
'97-01-20 景気対策・金融対策
'97-01-12 日本のモータリゼーション
'97-01-04 郵便番号の7桁化
'97-12-19 ぽけもん
'97-12-10 公務員ボーナス
'97-12-05 立法改革
'97-12-04 聖次は悪くない。政治が悪い。
まぁ、このサイトの内容を転載しようって方はいらっしゃらないとは思います
が、とりあえず、サイト内の内容についての著作権なるものは、私、吉弘聖次に
帰属させていただくということにします。よろしくどうぞ。