今週の言いたい放題 '98-2-26「子供のアニメ」
なんでしたっけ・・・バタフライナイフ、でしたっけ?最近の中学生が持ち歩
いているっていうナイフは・・・
僕が中学の時は、何を持ち歩いてましたっけねぇ?
・アイスキャンディの当たりの棒
・藤谷美和子のブロマイド
・パーカーのボールペン
後は思い出せません。まぁどっちにしてもえらい差です。
でも、仮にそのころナイフ持ってても、人は刺しませんわなぁ、なんでこうな
ってしまったんでしょうかね
まぁ、いろいろ原因はあるんでしょうけど、親の教育の仕方とかTVの影響と
かゲームの影響とか・・・・
人を簡単に傷つけてしまうというのは、やっぱり教育のどっかがおかしい気が
しますし、ナイフなんてぇのを持つというのはTVとかゲームの影響とか大きい
ような気がします。
まぁよく言われることですけど、TVとかゲームとかビデオとかには暴力シー
ンが溢れかえってますよね。
昔の漫画はもっと子供の教育を考えて作られていた
と思いますよ。そんなに派手でもなかったし、暴力シーンなんかもなんかほの
ぼのしてましたよね。例えば喧嘩のシーンなんか中でなにやってるかわからない
砂煙りかほこりかわからん丸い煙だけ描かれてたまにそこから手や顔や足が出て
くるパターンとかありましたよね。音も生々しい殴る蹴るの音でなくってコンガ
とかボンゴとかドラムといったパーカッションの音なんですわ。笑ってしまいま
す。
今の漫画は違います。だって大人が見て十分に楽しめる
ものばっかりですからね。いつからか、漫画が大人が楽しめるようにもなって
きて、それを「近頃のアニメはすごいっ!出来がいい!大人でも楽しめる!いや
ぁ生身の人間の映画ではハリウッドにかなわんが、アニメは日本の方がすぐれと
るっ!」
とかなんとかいってるうちに、子供用のアニメがなくなってしまったようです
。
なにもアニメにかぎらずゲームとかでも同じことが言えます。なんせ大人が楽
しめる程の刺激をもったものを、なんでもかんでも片っ端から吸収していく子供
が毎日のように接しているわけですから、昔より一層教育をしっかりしない限り
、何がよくて何が悪いことなのか、をしっかり教えこまなければ、その子供達の
思想・価値観が危険なものとなっていくわけです。
視聴率があがるから、ゲームソフトがよく売れるから、といって何も考えずに
それらを野放しにするだけでなく、そういった子供には危険なメディア、ソフト
に大切な子供たちが毒されないようなしくみを真剣に考える必要があるのではな
いでしょうか?
更新記録
'97-02-19 新井将敬
'97-02-17 原田選手
'97-02-12 金メダル
'97-02-04 その生徒
'97-01-30 因果関係
'97-01-28 ホンマヤロナ
'97-01-26 いっそ金利上げたら〜
'97-01-21 国会(こっけい)
'97-01-20 景気対策・金融対策
'97-01-12 日本のモータリゼーション
'97-01-04 郵便番号の7桁化
'97-12-19 ぽけもん
'97-12-10 公務員ボーナス
'97-12-05 立法改革
'97-12-04 聖次は悪くない。政治が悪い。
まぁ、このサイトの内容を転載しようって方はいらっしゃらないとは思います
が、とりあえず、サイト内の内容についての著作権なるものは、私、吉弘聖次に
帰属させていただくということにします。よろしくどうぞ。