今週の言いたい放題 '98-3-11「文部大臣」
中学生の刃物による犯罪が続いてます。
文部大臣が、全国の少年に向かって、「ナイフを持ち歩かないように、学校に
も持っていかないように」と、メッセージを送ったようです。
このメッセージを聞いて持っていたナイフを手放す中学生もいないとは思いま
すが、まぁ大臣なるもの、なにか言わんといかん、と思ったのでしょうね。
中学生がナイフをもって犯罪に走る・・・・実際にナイフで刺した少年は、「
いじめとか、喧嘩の延長でつい、かっとして刺してしまった」らしいのですが、
・・・・・どうしてでしょうねぇ
喧嘩の仕方を知らないからと、言う人もいます。でもナイフは、、、どう考え
たって殺人に結びつきますよね、喧嘩の経験なんてなくてもわかりきってること
です。
これだけ、犯罪の低年齢化が進んでも(神戸の「酒鬼薔薇」の時にも議論はあ
りましたが)20才未満のいわゆる「少年」についてはその罰則に一線がひかれ
ています。
本当に、これでいいのでしょうか?
犯罪に限らず、全ての事が低年齢化してますよね。
文化とか性とかにしても、今のように情報が溢れ、食うもんがよくなっている
と昔の子供に比べて格段にその成長が早いと思います。
メディアとか、子供の塾、習い事、、、、これらが全て資本主義の中で次から
次へとあの手この手で子供達に刺激を与え、同時にその成長を加速しているわけ
です。
世の中の子供の情勢がこのように、オモッキリ変わっているのに、国の対応は
全く変わっていませんよね。小学校、中学校の義務教育、その後の高校、大学・
・・っていう教育におけるカリキュラムっていうのは、いったいいつから変わっ
てないのですか?
世の中がパソコンやらインターネットやらで溢れかえっている中で、まだまだ
ほとんどの学校で、教室で先生が教科書もって授業しているというスタイルが続
けられていますよね。
教え方も変わっていないので、学校での教えるスピードもたいして変わってな
いんじゃないですか?(あまり知らんけど・・)
もっと、ドラスティックに全てを低年齢化してしまってもいいんちゃうかなぁ
、と思います。
犯罪が低年齢化している影には、文化、性・・とかも今の世の中の情勢の中で
低年齢化していることが隠れていると思います。
文部省のかんでる教育の部分だけがいつまでたっても低年齢化に対応してない
のとちゃいますか?
「少年の皆、ナイフを持ち歩くのをやめよう」・・・なんて、言っている場合
じゃないよっ!!
ねぇ、大臣・・・。
今のメディアの発達下における教育環境なら、子供達なら、中学レベルまでの
教育を下手したら小学校で終了して高校のレベルを中学で勉強するぐらいのカリ
キュラムでもいいんとちゃう?
それぐらい、のスピードで負荷的にはちょっと前の子供達と同じぐらいとちゃ
うかなぁ。
毒々しいメディアで刺激だけが低年齢化して、教育が低年齢化してない。。。
このアンバランスの中にできた隙間に、今の少年の凶悪犯罪があるのとちゃいま
すか?
義務教育とかのカリキュラムを抜本的に変えて、今より短期間で教育期間を終
了させるわけです。体の成長も昔より早いし、教育の為のしくみだってその気に
なってインフラ整備すればもっと効率よくなります。そうすれば皆まじめにその
ハイテク学校での授業を受けるようになりますし塾とかも必要なくなるでしょう
。
そして社会にもいまより数年早く出るんです。そのかわり、犯罪を犯した時の
責任も今より低い年齢で負うことになります・・・当然です。
文明が発達して人間も進化するべきなんです。成人式を20才にこだわってい
る方が無理があるように思えます。
全てを時代に合わせて低年齢化すればその中での歪みもなくなって、少年の犯
罪も結果的になくなるように思えるのですがねぇ・・・
文部大臣って、そういうことを考える人じゃないんですか?
更新記録
'97-03-04 選挙前の様相
'97-02-26 子供のアニメ
'97-02-19 新井将敬
'97-02-17 原田選手
'97-02-12 金メダル
'97-02-04 その生徒
'97-01-30 因果関係
'97-01-28 ホンマヤロナ
'97-01-26 いっそ金利上げたら〜
'97-01-21 国会(こっけい)
'97-01-20 景気対策・金融対策
'97-01-12 日本のモータリゼーション
'97-01-04 郵便番号の7桁化
'97-12-19 ぽけもん
'97-12-10 公務員ボーナス
'97-12-05 立法改革
'97-12-04 聖次は悪くない。政治が悪い。
まぁ、このサイトの内容を転載しようって方はいらっしゃらないとは思います
が、とりあえず、サイト内の内容についての著作権なるものは、私、吉弘聖次に
帰属させていただくということにします。よろしくどうぞ。