| 
  | 
 
  S.B. | 
SCENE-19 ランが止まり、ロッドのバットパワーで 一気に浮かせにかかる。ロッドは#10/11であるが 強力なバットセクションまではベントが移行していない  | 
 
  S.B. | 
SCENE-20 ブルーグリーンの海面に姿を現したロングテイルツナ。 フライで釣るにはかなり大きな魚である。大物との ファイトに慣れていないと長時間のファイトを強いられ、 サメに獲物を横取りされる確率も高まる  | 
 
  S.B. | 
SCENE-21 釣り上げた魚は死力を尽くしたのか、ピクリとも 動かない。顔は若干スリムなクロマグロといった ところか。エラブタに残るラインの擦れた痕が ファイトの 激しさを物語っている。重量18lb、叉長84cm  | 
 
 P.N. | 
SCENE-22 フレイザー島でのメインのベイトフィッシュ2種。 現地名は、上がサーディン(サッパの類)、 下はハーディヘッド(トウゴロイワシの類)。 大きさの比較として#2のクラウザーミノーを並べてみた  | 
 
 P.N. | 
SCENE-23 Sidのフライボックス。サーフキャンディや クレイジーチャーリー系の定番パターンが主。 やはりSWFF文化の中心はアメリカであることが ここからもうかがえる  | 
| 
 | 
 |